埼玉県越谷市の漢方新生堂薬局です。不妊症・更年期障害・めまい・耳鳴り・腰痛・神経痛・アトピーなどでお悩みの方はご相談ください。
<ご来店までの経緯>
2ヶ月前、二人目の出産後からめまいが続いてます。横になっているとフラフラとしためまいがし、寝返りをうつとグルグル回転しているように感じます。起き上がって30分位はフラフラしていますが、落ち着いてくると日常生活ではめまいを感じることはありません。
耳鼻科ではメニエールの疑いと言われ、めまいの薬を処方されましたが治りませんでした。子供が小さいので、早く体調をどうにかしないとと思って漢方に頼ることにしました。
20年前にも、回転性めまいと左耳の突発性難聴を患ったことがあります。その時は、薬で改善しましたが、今も左耳は耳鳴りがして、聴力も低下しています。
そういえば、一人目の時は、出産前につわりとめまいが酷かったのですが、二人目の時は産前はそれほど気になりませんでした。
<全身状態>
<治療経過>
詳しくお聞きしたところ、Wさんのめまいの原因は「痰飲(水滞)」にあると考え、水分代謝をよくする煎じ薬をまずは2週間服用していただきました。
服用から4~5日目には、横臥位や寝返り時のめまいは消失したとのこと。
Wさんの希望としては、めまいの再発を防ぐことと天気頭痛の改善、できることならば聴力低下と耳鳴り、生理前の頭痛も治したいとのことでした。
そこで、次のような方針をお伝えしました。
①まずはめまいの根源を断つまで、しっかり漢方薬を服用する
②めまいとリンクする天気頭痛・生理前の頭痛の改善も図る
③聴力低下・耳鳴りについては、治療経過をみながら検討する
2週間ごとの相談にて、お薬の調節をしながら改善傾向の時には粉薬への変更や服用回数を減らすなど試みましたが、煎じ薬の服用を減らすと再発してしまいます。また、次第にお子様の授乳量が増えたことにより、「痰飲」よりも「血虚」の影響が出ているようでした。
そこで、授乳期間中は全て煎じ薬として、しっかり服用していただくことにしました。
離乳食が始まり、授乳回数の減少とともに、めまいだけでなく天気痛や生理前の頭痛もゼロに。そこで、漢方薬の服用回数を減らしていき、治療を終えることになりました。
授乳の影響もあり、1年弱ほどの治療期間となりましたが、その間、水分摂取量の指導や目の運動等取り入れていただき、W様の努力もあったのだと思います。
育児休暇を終え、お仕事に復帰されたW様は、ほとんどめまいが起きることはなく元気に過ごされていらっしゃるようです。今でもお守り替わりに漢方薬を常備薬として、年に一度数日分を購入されますが、時々調子悪くなった時にはそれを服用して体調を保っているとのことです。
<ご来店までの経緯>
2ヶ月程前からめまいが続いてます。特に、歩行時に横を向くとクラッとします。また、めまいと関係があるかどうかは分かりませんが、テレビを視ていると頭の中に「何か入っている」感じがします。
6年前には、回転性めまいを起こしたことがあります。しかし、何も治療しなかったこともあって、自然治癒するまでに半年ほどかかりました。
ただ、今回は気持ち悪さを伴い、食欲もなくなって体重が3kgほど落ちました。何か悪い病気なのかと思い、病院で検査しても異常はないとのこと。処方されたベタヒスチンとアデホスコーワ顆粒では回復しませんでした。
<全身状態>
<治療経過>
Ⅰさんのめまいは天候や気圧の変化の影響はないようでした。首肩の凝りや、めまいによる気持ちの悪さなど、総合的に勘案して、原因は「痰飲(水滞)」にあると考えました。まずは、これに対応する煎じ薬を服用していただくことにしました。
10日後、全体的に軽減したものの、歩行時のクラクラ感や頭の違和感は残っているとのことでした。漢方薬の方向性は変えずに、2週間ごとに細かな調節をしながら1ヵ月ほど服用していただいたところ、クラクラ感、頭の中のつまり感も大きく改善しました。
まだ少し症状が残っておりましたが、頻度が減ってきているのを実感しており、あと1ヵ月ほど漢方薬を服用していただき治療は終了となりました。
治療を始めて3ヶ月弱で、ほぼ気にならなくなり、不安感もなくなりました!
食欲も戻り、健康面での自信も取り戻されたそうです。
Iさんは遠方のため、今回はお電話での相談となりました。
本来はご来店いただくのがベストなのですが、遠方の場合にはオンライン等を活用してご相談させていただくことが可能です。ご来店が難しい方は、ぜひオンライン相談やLINEによる電話相談をご検討いただければと思います。
ご家族と笑顔で(許可を頂いて掲載)
中野先生
薬を飲み始めて2週間が経って、本当に中野先生に相談をしてよかったと心から思ってる毎日です。
これまで、悩み過ぎました。。。
12月中旬にそう言うことがあってから。。。なんで中野先生にもっと早く相談しなかったんだろう、と後悔。。
12月中旬、、、
恐ろしいめまいを明け方に感じて、すぐに近くの病院行ったんです。そしたら「耳の奥が湿っぽい」みたいに言われ、菌を殺す薬と、めまいをなくす薬(←乗り物酔いの薬だったんです)を処方され。。この時、結局は耳の石のせいだとはわかっていなくて、だから酔い止めなんて出されてしまい。。。
それで今度は、昨年末に知り合ったお友達が耳鼻科の先生で、自分の状況を相談したら耳のクリスタルのせいだって。。それで、耳のクリスタルを移動させるって言う運動をやってもらったんです。その後、少しめまいは消えたようなのですが、でもなんとなく変なめまいを覚えるようになって。。
実は、アメリカって遠い所へ来ていろいろ不安だったんです。特に自分の体調のことが。。。
アメリカでは、めまいがすると言えば、「それじゃセラピーだ」ってなるんです。私の身体の中に不調があるんだから、「セラピーで話しただけで治るようなもんじゃない」っていつも思っていたんです。まあ、「病は気から」と言うので一概に違うとは言えないですけど。。
でも、中野先生に相談をして、私のめまいの原因を始めて知りました。こうやって遠くにいても簡単にメールで相談にのってくださって。内耳のせいでここまでも体調に変化を出すのか?!って感じでした。中野先生にいろいろ状況をメールでお伝えしただけなのに、私の何もかもを分かってもらえた気分ですごく嬉しいです。
原因をはっきりさせてもらったことに安心感を覚え、それに対しての漢方薬もあると聞いて嬉しくていっぱいで! やっと自分のモヤモヤが消えたって感じで。いま自分で毎日が変わってきてるのが分かるんです!!!
昨日も無事にめまいなしで過ごせてました!!!! 本当に治った!!! なんか嘘みたいですごくすごく不思議な感じです。長いこと悩まされてるとめまいがないことが不思議に思えちゃう。
まずいけど、、、出来上がりは泥水みたいだけど、、、漢方薬ってすごいなって!!!
とにかく、中野先生には感謝感激です。本当にありがとうございます!
ブログで中野先生の漢方薬のお店を紹介したいって思っちゃいます!!!!^_^ 中野先生を信じて漢方薬を飲んでいれば、絶対に治ると言いたいです。お店の宣伝をこれでもかってくらいしたくなっちゃいます^_^ まあ、そんなことしないまでも、お客さんはいっぱいいて大変ですよね。。。^_^(余計なお世話みたいな。。)でもそれくらい中野先生を尊敬し、感謝の気持ちでいっぱいなんです。
いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします!!!!!!
私の心の支えでいてください!!!
<ご来店までの経緯>
後頭部を強く引っ張られ、高速で後ろに回転するぐらいのひどいめまいです。首をちょっとでも動かすと、グラッと来るぐらいです。
こうしためまいは、その日によって程度の差はあるものの、四六時中ずっと続いています。頭は ”もや” がかかったようで、常に重い感じがします。
<全身状態>
<治療経過>
めまいに悩む方の多くは、肩こりや頭痛を併せ持っています。Nさまの場合もその典型例です。
まずは、漢方の煎じ薬にて1週間処方いたしまいた。そして、1週間後には回転性のひどいめまいは消失し、時々クラッとくる程度にまで落ち着いてきました。治療では、薄皮を剥がすイメージで、身体に不要なものを取り除いていきます。
結局、20日間の服用で、完全に症状はなくなりました。
今後のために、再発防止策や対処法、あるいは生活養生の仕方などをご説明して治療は完了いたしました。
<ご来店までの経緯>
ここ1年ほど、顔が急に熱くなって汗をかくようになりました。
話には聞いていたのですが、年齢的にもそろそろ ”ホットフラッシュ” が起き始めたのだと自覚しました。
20年前、子宮筋腫と内膜症を併発していたこともあり、妊娠後期に大量出血を起こすなど体調面には自信がなかったので覚悟はしていました。
ホームページにて、めまいを得意としているようでしたので、更年期の体調不良と合わせてご相談することにしました。
<全身状態>
<治療経過>
漢方薬を服用し始めてすぐに便通が良くなったのには驚きました!
下剤は一切使っていないとのことでしたので、お腹も痛くならずに自然なお通じという感じでした。
2週間もすると朝の回転するめまいがなくなったのですが、まだクラクラする感覚だけは残っていました。とくに寝返りをうつと起こるんです。
ホットフラッシュもまだ残っていたので、その後のお薬を調整して頂いたところ、それから2週間もするとほとんど気にならなくなりました。
この夏、娘と一緒に1ヶ月半もの海外旅行に行く予定だったので、それに間に合って本当に良かったです!
<ご来店までの経緯>
半年前、朝起き上がろうとしたら、急に天井がグルグルと回って立ち上がれなかったことがあったんです。
しばらくじっとしていたら治まりましたが、初めての経験だったのでビックリしました。それからというもの、何度も繰り返すようになったので「これはいけない」と思って、内科や耳鼻科、脳神経外科を受診しました。
ところが、検査しても全く異常はありません。変な話ですが「なんで?」という思いでした。原因が分からないので、もうどうすることもできないのかと落ち込みました。
結局、耳鼻科さんから何種類かのお薬を頂きましたが、やはり全く効きませんでした。
そうこうしているうちに、めまいはどんどんひどくなっていきました。先日は、買い物中に突然に激しいめまいで倒れ込み、そのまま救急車で病院に運ばれたほどです。最近では、吐き気や嘔吐も伴うようになりました。
以前より血圧の薬は飲んでいますが、その他に健康上で気になることはありませんでしたので、どうしたら良いかと本当に悩みました。
そんな時、近くの商店街で「めまい治します!」という漢方薬局の看板を見つけ、祈るような気持ちで相談することにしました。
<全身状態>
<治療経過>
漢方薬の煎じ薬は飲みにくかったですが、何とかしたいという一心で頑張って飲みました。
すると、最初の1週間で効果が分かりました。最近は症状がひどくて、めまいに吐き気を伴っていましたが、まずその吐き気がなくなりました。
次の1週間では、朝のめまいが全く起きなくなります。先生は、もうあと1週間続けて、症状が出なければお薬は終わりでもよいと言っていただけたぐらいです。
結局、漢方薬は3週間続けましたが、これまでの悩みが嘘のように回復しました。原因についても、漢方的に教えて頂き、今後の注意点などもおっしゃっていただきました。
今でもときどき、お店の前を通る時は声をかけていただき、元気な姿をお見せできることが一番の喜びです。感謝の気持ちでいっぱいです。
(ご本人様のお話をもとに作成)
<ご来店までの経緯>
ある日、朝起きるとぐるぐる目が回って立ち上がれませんでした。
何が起きたのかと思って怖くなりました。ひょっとして脳梗塞?!
しばらく横になっていると、回転は治まったのですが、まだグラグラと揺れています。結局、午前中はほとんど動くことができませんでした。
以来、グラグラと揺れるようなめまいは続いています。とくに座っている時にひどいです。あと、雨が降った日もひどくなる感じです。
病院で診てもらいましたが、検査しても問題ありませんでした。血流が悪いのでは?と、水分を多めに摂るように勧められたり、体を温めるように言われました。薬もいただきましたが、効果は感じられず今にいたっています。
また、最近は耳鳴りもするようになりました。普段はセミの鳴き声のような高音ですが、体を動かすとリンリンと鈴虫の鳴き声のようになります。
友だちに聞いたら、同じような悩みを持っている人もいました。そろそろ更年期なんじゃないか、なんて話になったりします。
主人は帰りが遅いので、寝る時間が遅いのに加え、朝は二人の娘のお弁当の支度もあって、最近は疲れ気味です。また、このところ次女は手がかかるようになり、イライラすることが多くなっています。
こうしたことも関係があるのでしょうか?
(ご本人談より)
<全身状態>
<治療経過>
めまいから耳鳴りを併発する方は多いです。めまいに関係する三半規管と、耳鳴りに関係する蝸牛(かぎゅう)は、内耳の中で隣接していることが関係しています。
症状の程度からしても、効力の強い煎じ薬としました。
服用して2週間もすると、めまい、耳鳴りともに症状が軽くなったようです。そして、なんと今まで肩こりだったのだと気付いたほど、肩が軽くなったそうでうす。
2ヶ月経った頃には、キンキンとする耳鳴りも完全に消えました。
「全体的に気分が良くなって、外出するのが楽しくなってきました! これで、娘にも少々のことでイライラしなくなるかもしれません(笑)」
とのこと。本当に良かったですね。
<ご来店までの経緯>
よく起こるのは夜で、布団に横たわると「横に流れていくよう」なめまいです。そうかと言って、起きている時でも右に振り向くだけでクラッときます。
また、台所で立って食事の支度をしたり、縫い物などしているときも、疲れてくるとフラフラして気持ちが悪くなるんです。
時々、「キーン」という耳鳴りもします。
6年前にも「メニエール」や「良性発作性頭位めまい症」と診断されたことがあり、病院を転々として治療しても効果がありませんでした。
今年に入って、薬局で十全大補湯を出してもらいましたが、胃の調子が悪くなって1週間でやめました。漢方でも合う合わないがあることを知り、専門薬局に相談することにしました。
新生堂さんに相談したのは、漢方コラムを見たのがきっかけです。
(ご本人談より)
<全身状態>
<治療経過>
まずは2週間の煎じ薬を処方しました。
2回目の相談時には、夜のめまいが95%消失したそうです。ただ、日中に立ち仕事をしているとやはりふらつくようでした。
お薬を始めてまだ日が浅いため、同じ薬をさらに2週間。すると、3回目のご相談時には症状が全くなくなります。
そこで、ご本人様の心配は、このままお薬を止めると再発するのではないかということです。
漢方的に視て大事なのは、体質改善がなされているかどうかです。S様の場合は、舌のこけが厚く、体内の水分代謝がうまくできていません。
そのため、症状が消えても、舌の状態が良くなるまであと1か月は続けて頂きました。